グラフィックデザイン論 日本語タイポグラフィの歴史 ー仮名文字を中心としてー:ゲストスピーカー春田ゆかり氏

日本語タイポグラフィの歴史 ー仮名文字を中心としてー:ゲストスピーカー春田ゆかり氏

グラフィックデザイン論
日本語タイポグラフィの歴史 ー仮名文字を中心としてー
ゲストスピーカー春田ゆかり氏

私たちが常に見ている画面や印刷物上の文字が、どのような経緯を辿って今ここにあるのか、なぜこのような形状をしているのか、手書き文字の時代から、日本語タイポグラフィの転換点である明治初期の活字、そして現代へとつながるその経緯について、日本独自の仮名活字を中心に話をします。

講師
春田ゆかり氏
配信日
2021年6月3日(木) オンラインで開催
対象
グラフィックデザイン論 受講生
視聴URL
マナビー「グラフィックデザイン論」に掲載

講師プロフィール 春田ゆかり氏

春田デザイン室 主宰。書籍や冊子などのグラフィックデザインを生業とするかたわら、日本語タイポグラフィの転換点である明治初期の仮名活字とその書き手、池原香穉(かわか)に関心をもつ。朗文堂新宿私塾(2006年-2018年講師)、その他教育機関や催事などで講演。タイポグラフィ学会会員。ATypI(国際タイポグラフィ協会)主催「ATypI 2019 Tokyo」にスピーカーとして参加。

おもな著述:
「池原香穉のこと」『文字百景098』2000年 朗文堂、「京都 點林堂をたずねて」『文字百景099』2000年 朗文堂、「書と活字のはざまにいた池原香穉」『日本の近代活字 本木昌造とその周辺』2003年 『日本の近代活字 本木昌造とその周辺』編纂委員会 NPO 法人 近代印刷活字文化保存会

論文「近代初期「平仮名活字」の書き手について|池原香穉とその周辺」『タイポグラフィ学会誌09』2016年 タイポグラフィ学会
研究ノート「京都 點林堂と山鹿家をめぐって-本木昌造の流れをくむ京都最初期の活字版印刷所」『タイポグラフィ学会誌01』2007年 タイポグラフィ学会
研究ノート「池原香穉の遺稿『濯濯園遺芳』について」『タイポグラフィ学会誌11』2018年 タイポグラフィ学会

イメージデザイン:メディア創造学科4年次 爲國立子

NEWS ARCHIVE

EVENT TOPICS

【souzou】メディア創造学科企画展 VOL.7

MECHAKUCHA – 教員3名によるトークセッション

同志社女子大学メディア創造学科(情報メディア学科)・学会開設20周年記念特別講演会・総会

MECHAKUCHA2- 教員3名によるトークセッション

地球を守るために必要なモチベーションを考えよう