メディア演習室使用停止のお知らせ
- 2020.02.28
- ニュース

メディア演習室使用停止のお知らせ
下記の期間、機材入れ替えのため、メディア演習室の使用を一時停止します。
メディア演習室1(C161)の使用停止期間
2020年3月2日(月)〜19日(木)
メディア演習室2,3,4(C162,C164,C165)の使用停止期間
2020年3月10日(火)〜31日(火)
※演習室2〜4のコンピュータのデータは消去します。必要な人は3/6(金)までにバックアップをとってください。
下記の期間、機材入れ替えのため、メディア演習室の使用を一時停止します。
2020年3月2日(月)〜19日(木)
2020年3月10日(火)〜31日(火)
※演習室2〜4のコンピュータのデータは消去します。必要な人は3/6(金)までにバックアップをとってください。
2019年12月1日(日)に開催された「ユース エンタプライズ トレードフェア2019」にて、プロジェクトプランニング演習I・II (関口英里教授)の受講生が『特別賞』を受賞しました。
本フェアは「アントレプレナーシップ(起業家的行動能力)を発揮できる若者の育成」を目的に毎年開催されており、科目「プロジェクトプランニング演習Ⅰ・Ⅱ」から出展を行っております。
Youth Enterprise Trade Fair 2019
ユースエンタプライズ トレードフェア
https://www.entreplanet.org/TF/2019/list.html
特別賞 チーム名『とんちーず』
(以下、受賞チームによるコメント)
大変嬉しいことにこの度、私たち「とんちーず」が「ユース エンタープライズ トレードフェア2019」にて、特別賞を受賞する事が出来ました。私たちは、若者にも京田辺市の魅力を再発見して欲しいという思いを基に、インスタグラム(@tonchiiiiiis)で魅力発信を行ってきました。私たちが特にこだわった、事業の斬新さや一休さんを使った広報の仕方を“面白い”と評価して頂けた事が大変嬉しかったです。
このプロジェクトを通して、どんな時も背中を押してくれる掛け替えのない仲間に出会い、そして同じゴールを目指しながら、互いに切磋琢磨し合うことで、私自身としても、また事業としてもここまで成長する事が出来ました。4月当初は、ビジネスの知識が全く無く、理想を語っているだけの私たちでしたが、そんな「とんちーず」をいつも温かい目で見守り、ゴールまで導いて下さった先生及び市役所の皆様には感謝の言葉も見つかりません。また、出会う先々で市民の皆様から頂いた応援のお言葉の全てが、私たちの頑張る糧となりました。
こうした皆様のご支援・ご協力のお陰で、ついには夢のまた夢のような存在であった特別賞に手が届いたと、大変感謝しております。しかし、ここで満足するのでは無く、一つのステップとする事で、更に「とんちーず」が京田辺市の地域振興の一翼を担えるよう、今後とも精進して参ります。
2020年3月卒業予定の学生は貸与されているMacBook Airを期日までに返却してください
返却期限
2020年2月18日(火)16:30
返却場所
msc(知徳館 C163 メディアサポートセンター)
返却物
(1) MacBook Air本体 ※故障のない状態
(2) Ethernetアダプタ
(3) 電源アダプタ(含電源プラグ)
・ノートパソコンが故障しているときは
2019年12月20日(金)までにmscへ修理に出すこと!
・返却に関する質問はmscまで
2020年度 情報メディア学科/メディア創造学科 予備登録
予備登録とは、受講希望者が定員を超えた場合に抽選を行い受講者を決定する仕組みです。
2020年度に情報メディア学科/メディア創造学科科目の中で予備登録が必要な科目を履修するためには、各自で時間割を作成したうえで予備登録をすることが必要です。
※2020予備登録資料 ダウンロード
予備登録の受付・結果公開は、web教務システム内「予備登録」機能を使用します。
web教務システムにログインして申込、確認を行って下さい。
——————————
スケジュール
第1次予備登録 提出締切
2019年11月26日(火)17:00
注意:音楽学科予備登録科目は、第1次予備登録でのみ受付けます。
第1次予備登録 結果公開
2019年12月11日(水)10:30
第2次予備登録 提出締切
2020年1月8日(水)17:00
第2次予備登録 結果公開
2020年1月22日(水)10:30
第3次予備登録 提出締切
2020年1月29日(水)17:00
第3次予備登録 結果公開
2020年2月14日(金)10:30
——————————
音楽学科音楽文化専攻の履修可能科目
詳細は予備登録説明会の配布資料を確認してください。
※受付は第1次予備登録のみ
「ポピュラーミュージックA」
「ポピュラーミュージックB」
「映画・舞台音楽」
「アニメ・ゲーム音楽A」
「アニメ・ゲーム音楽B」
「ジャズミュージック」
「ロックミュージック」
「コンピュータミュージック演習A」
「コンピュータミュージック演習B」
「コンピュータミュージック演習C」
「コンピュータミュージック演習D」
「コンピュータ音楽演習」
予備登録についての説明会を以下の通り開催します。
2020年度履修登録に必要な手続きですので、1年次生は必ず出席してください。
予備登録の対象となるのは、主に人数制限にある演習科目です。
詳細は説明会にてお知らせします。
対象:情報メディア学科/メディア創造学科 在学生
◆1年次生対象(出席必須)
・11月13日(水)12:40〜13:10
・C283教室(昼食持込み可)
※やむを得ず欠席する場合は、事前にメディア創造学科事務室に申し出ること
◆2年次生以上対象(希望者のみ)
・11月14日(木)12:40〜13:10
・C283教室(昼食持込み可)
※音楽学科音楽文化専攻の履修可能科目についての詳細は
予備登録説明会の配布資料を確認してください。
(受付は第1次予備登録のみ)
2020年度の「メディア創造学科・新入生オリエンテーション」で
新入生のサポートをしてくれるオリエンテーションリーダーを募集します。
不安でいっぱいだったかつての自分を励ましてくれたリーダーたちのように、
あなたも新入生の力になってみませんか?
対象はメディア創造学科、情報メディア学科在学生、定員14名です。
メディア創造学科事務室(C206)にて応募用紙を配付します。
興味のある方はまずは応募用紙を取りに来てください。
募集要項
活動内容
・リーダーズ研修 12月14日(土)
・ミーティング 11〜3月の間で6回程度
・学内オリエンテーション 4月3日(金)、4日(土) 予定
・新入生交流会 4月7日(火) 予定
・墓前礼拝 4月9日(木) 予定
7月20日(土)の補講日は、9:00〜17:00でmscオープンします。
機材の貸出、返却についても通常通り行います。
科目「演劇表現演習」(担当:吾郷賢氏)の2019年度成果発表を実施いたします。
授業内で学び、制作した作品を講演形式で発表いたします。ぜひお越しください。
「アート」「デザイン」「メディア研究」などをテーマとした創造性ゆたかな作品または成果物を募集します。
応募者は全員、2019年7月31日(水)18:30〜20:00/C171(予定)でおこなわれる「参加者ミーティング」に出席できるよう予定を空けておいてください
本学学芸学部情報メディア学科生による作品2点が、第15回ACジャパン
(旧:公共広告機構)広告学生賞にて「優秀賞」を受賞しました!
同コンテストは、全国のACジャパン正会員である大学等の学生を対象に
公共問題をテーマとした30秒のテレビCMおよび新聞広告を募集したものです。
今回、テレビCM応募作品201点から選考が行われた結果、
本学情報メディア学科生が応募した作品2点が選ばれる快挙となりました。
ACジャパン広告学生賞サイト
https://www.ad-c.or.jp/campaign/cm/recruit.html
「いっぱいあるじゃん」
(鼻野 和奏、上田 彩乃、大嶋 詩織、内田 紀、和田 麻梨乃)
「命は生産ですか?」
(村田 藍理、川角 萌那、中山 彩、村山 未畝)
以下の期間、メンテナンスのためメディア創造学科サーバおよびネットワークを全て停止します。
学科のファイルサーバ、Webサーバへアクセスできなくなりますので注意してください。
停止期間
2019年3月1日(金)16:45 ~ 3月4日(月)9:15
2019年3月11日(月)13:00 ~ 3月25日(月)9:00 [予定]
サーバに残っている個人データは全て消去されますので、データの移動・保存は2月28日(木)までに行ってください。
3月末にはメディア演習室PCのメンテナンス(個人データ消去等)も行ないます。一時的な移動には注意してください。
2019年4月以降、 課題作品など個人データは、各自で「外付けハードディスク」や「クラウドストレージサービス」を利用してデータの保存・移動を行うようにしてください。
※OneDriveはOffice365に含まれているサービスで、在学生は無償で使用できます。
※映像作品データはUSBメモリなど、 容量が少ないストレージへの保存は適しませんので、 外付けハードディスクの準備を推奨します。
利用停止日
2019年3月11日(月)
2018年12月2日(日)に開催された「ユース・エンタプライズトレードフェア2018」にて、プロジェクトプランニング演習I・II (関口英里教授)の受講生が『特別賞』を受賞しました。
本フェアは「アントレプレナーシップ(起業家的行動能力)を発揮できる若者の育成」を目的に毎年開催されており、科目「プロジェクトプランニング演習Ⅰ・Ⅱ」から出展を行っております。今回、特別賞を受賞したチームは京田辺市キララ商店街でのファッションショー開催など、地域コミュニティへの高い貢献と創造性が評価されました。
特別賞 チーム名『Hikamaker』
http://www.entreplanet.org/TF/2018/
(以下、受賞チームによるコメント)
私達は、”京田辺市に住む⼦供達に⼀⽣忘れない思い出を提供する”ことを⽬標に、京⽥辺市キララ商店街にて、⼦供向けのファッションショーを開催致しました。そして、その過程や成果をユース・エンタープライズトレードフェアで発表し、特別賞を頂くことができました。
このプロジェクトは、私に”新たな⽬標”を与えてくれました。⼤学⽣・学校という⼩さな組織に捉われるのではなく、社会に関わる⼀⼤⼈としての⾃分の経験値や⼈間性を伸ばしたいと思えたのは、このプロジェクトで代表を経験したからです。社会に出たことのない⼥⼦⼤⽣7⼈が初めて⾃分達の⼒でビジネスを進めるのは、想像より簡単なことではありませんでした。みんなの前では笑って、家に帰って⼀⼈で誰にも気づかれないように泣く⽇は数え切れない程ありました。私たちはまだまだ⼦供で、⾃分の機嫌を⾃分でとることも出来なければ、俯瞰して物事を⾒ることもできません。
そんな7⼈を1つにしてプロジェクトを成功させることを考えた時に、私にできることは「楽しむこと」でした。「頑張っているんじゃない。楽しいからやっているんだ」そう思えたからこそ、このプロジェクトは成功し、特別賞という名誉ある賞に結びついたのではないかと考えています。
そして、私の考え⽅に最後までついきてくれた6⼈の社員に本当に感謝しています。また、最後まで私達の味⽅となり応援してくださった先⽣や取引先様に感謝の気持ちで⼀杯です。私たちは、この名誉ある賞を頂けたことを糧に、更に前進して参ります。
(Hikamaker代表 川角萌那)
2019年3月卒業予定の学生は貸与されているMacBook Airを期日までに返却してください
返却期限
2019年2月18日(月)16:30
返却場所
msc(知徳館 C163 メディアサポートセンター)
返却物
(1) MacBook Air本体 ※故障のない状態
(2) Ethernetアダプタ
(3) 電源アダプタ(含電源プラグ)
・ノートパソコンが故障しているときは
2018年12月21日(金)までにmscへ修理に出すこと!
・返却に関する質問はmscまで
【2019年度 情報メディア学科/メディア創造学科 予備登録】
予備登録とは、受講希望者が定員を超えた場合に抽選を行い受講者を決定する仕組みです。
2019年度に情報メディア学科/メディア創造学科科目の中で予備登録が必要な科目を履修するためには、
各自で時間割を作成したうえで予備登録をすることが必要です。
予備登録の受付・結果公開は、web教務システム内「予備登録」機能を使用します。
web教務システムにログインして申込、確認を行って下さい。
【スケジュール】
第1次予備登録 提出締切
2018年11月27日(火)17:00
注意:音楽学科予備登録科目は、第1次予備登録でのみ受付けます。
第1次予備登録 結果公開
2018年12月12日(水)10:30
第2次予備登録 提出締切
2019年1月9日(水)17:00
第2次予備登録 結果公開
2019年1月21日(月)10:30
第3次予備登録 提出締切
2019年1月28日(月)17:00
第3次予備登録 結果公開
2019年2月6日(水)10:30
予備登録についての説明会を以下の通り開催します。
2019年度履修登録に必要な手続きですので、1年次生は必ず出席してください。
予備登録の対象となるのは、主に人数制限にある演習科目です。
詳細は説明会にてお知らせします。
対象:情報メディア学科/メディア創造学科 在学生
◆1年次生対象(出席必須)
11月14日(水)12:40〜13:10
C283教室(昼食持込み可)
※やむを得ず欠席する場合は、事前にメディア創造学科事務室に申し出ること
◆2年次生以上対象(希望者のみ)
11月15日(木)12:40〜13:10
C283教室(昼食持込み可)
※2017年度より、音楽学科音楽文化専攻の下記科目が履修可能となりました。
詳細は予備登録説明会の配布資料を確認してください。
(受付は第1次予備登録のみ)
「ポピュラーミュージックA」
「ポピュラーミュージックB」
「映画・舞台音楽」
「アニメ・ゲーム音楽A」
「アニメ・ゲーム音楽B」
「ジャズミュージック」
「ロックミュージック」
「コンピュータミュージック演習A」
「コンピュータミュージック演習B」
「コンピュータミュージック演習C」
「コンピュータミュージック演習D」
「コンピュータ音楽演習」
2018年9月20日~23日に行われた「東京ゲームショウ」にて、情報メディア学科の学生が制作に関わった作品が出展されました。
これは同志社大学と合同で行うローム記念館プロジェクトのひとつ「プロンティアットVR」から生まれた作品であり、今回、「インディーゲームコーナー」への出展選考を通過し、出展が実現しました。
期間中、国内のみならず海外企業、関係者等からも多くの質問が寄せられました。
※東京ゲームショウ…コンピュータゲームをはじめとする、コンピュータエンターテインメントの総合展示会。会期中、約30万人(2018年)が来場する世界最大規模のゲームイベント。