EVENT 作品展示

2022年度 同志社女子大学 メディア創造学科 進級制作展 「log.」

2022年度 同志社女子大学 メディア創造学科 進級制作展「log.」 進級制作展とは、メディア創造学科3年次生が今まで培ってきた経験、スキルを活かして創り出した作品を出品する作品展です。 “log.......

INFORMATION >

メディア創造学科 学生公募展 2022「Baby’s Breath」

同志社女子大学 メディア創造学科 メディア創造学科 学生公募展 2022「Baby’s Breath」 同志社女子大学『メディア創造学科学生公募展』は、本学科の学生がもつ「着眼点とその感性......

INFORMATION >

イラスト表現演習 成果展 2022「雑誌の表紙を構想する」

イラスト表現演習 成果展 2022「雑誌の表紙を構想する」 イラスト表現演習の最終課題では、既存の雑誌(自分がよく読んでいる雑誌)の特集を構想して、イラストレーション制作と表紙のレイアウトを行いました......

INFORMATION > REPORT >

HUMANUAL 少年少女は[  ]の夢を見るか?

HUMANUAL 少年少女は[  ]の夢を見るか? 同志社女子大学メディア創造学科髙木ゼミ、ライン=ヴァール大学、香港科技大学 合同展示会 『HUMANUAL』は、同志社女子大学メディア創造学科髙木ゼ......

INFORMATION > REPORT >

「TRY TO GO OVER (T)HERE」田中幹人展

あらゆるものがデジタル化可能な社会の中で、私が表現したいのは<アナログだからこそ生まれる感覚>。そこにはアナログな行為をした者だけが得られる主体的感覚と、偶然の美しさ、理屈ではない面白さ、受け入れ難い......

INFORMATION > REPORT >

2022年度 現代美術演習 作品展示

第1回の展示はエルズワース・ケリーの作品「Colors for a Large Wall」と、ゲルハルト・リヒターの作品「カラーチャート」シリーズを参考に、偶然性と規則性を用いた作品を制作し、全員でイ......

INFORMATION > REPORT >

『When Graphic Speak – グラフィックが語るとき』 ジャスティン・ウォン展

『When Graphic Speak – グラフィックが語るとき』 ウォン氏は日常生活、社会や政治をテーマとしイラストやコミックを描いています。 最新のプロジェクト「Daily Wish」シリーズで......

INFORMATION > REPORT >

【souzou】vol.05 メディア創造学科企画展示

【souzou】vol.05 メディア創造学科企画展示 Souzou、表音記号では様々な意味を連想することができます。想像、創造、送像、そして騒々。漢字の表記に従って、意味が変わっていきます。興味深......

INFORMATION > REPORT >